【やさしい にほんご】秋季市民茶会(しゅうきしみんちゃかい)/秋(あき) のお茶会 (ちゃかい)をおこないます



毎年(まいとし)やっている 秋(あき) の お茶会(ちゃかい)。
初(はじ)めて の 人(ひと) でも 楽(たの)しんで もらえるように、 「お茶会(ちゃかい) に 必要(ひつよう)な 持ち物(もちもの)」を 配(くば)ります。さらに 「初(はじ)めて の 人(ひと) 用(よう)の レクチャー(説明/せつめい)」を 用意(ようい) しました。
場所(ばしょ)は 2つ。
「一歩亭(いっぽてい)」は お部屋(へや) の 中(なか) の お茶会(ちゃかい) です。しっかりした 日本(にほん) の お茶会(ちゃかい) を 楽(たの)しむ こと が できます。
「野点(のだて)」は 外(そと) で やる お茶会(ちゃかい) です。 外(そと) の 景色(けしき) を 見(み)ながら 楽(たの)しむ こと が できます。
一歩亭(いっぽてい)では、希望(きぼう)する人(ひと)に初心者(しょしんしゃ)レクチャーやお茶(ちゃ)をたてる体験(たいけん)をやります。
さらに5回目(かいめ)(12:45~)のみ英語(えいご)の通訳(つうやく)をやります。通訳(つうやく)を希望(きぼう)するときは、チケットの裏(うら)にある二次元(にじげん)コードから事前予約(よやく)をしてください。
イベント の 日(ひ) も チケット を 売(う)って います。
遊(あそ)び に 来(き)て ください!
この お茶会(ちゃかい) は こども でも 外国人(がいこくじん) でも 楽(たの)しむ こと が できます。
いつも の お茶会(ちゃかい) より うるさかったり、時間(じかん) が かかったり する かも しれません。
日時(にちじ)
11月(がつ) 23日(にち)日曜日 (にちようび)
AM9:45~ PM3:00(受付(うけつけ) AM9:30~PM2:30)
場所(ばしょ)
► 一歩亭(いっぽてい)/ お部屋(へや) の 中(なか) の お茶会(ちゃかい))
お茶(ちゃ) の 先生(せんせい) 光岡宗幸(みつおか そうこう)
► 野点(のだて) /外(そと) で やる お茶会(ちゃかい))
※雨(あめ が ふったら 「 童子苑(どうじえん)」( 一歩亭(いっぽてい) の 近(ちか)くのお部屋(へや)で やります。)
お茶(ちゃ) の 先生(せんせい) 神谷宗芳(かみや そうほう)
チケット
1枚(まい) 600円(えん)(税込み(ぜいこみ))
前売券(まえうりけん)
発売日( はつばい び)
10月(がつ) 10日(にち) 金曜日(きんようび)AM10:00
売(う)っている場所( ばしょ)
豊田市民文化会館(とよた しみん ぶんか かいかん) 1F 事務所(じむしょ)
(住所(じゅうしょ)豊田市小坂町 (とよたし こさかちょう)12-100
※ひとり で 1~5枚(まい) 買(か)う こと が できます。
※前売券(まえうりけん) の チケット が すべて 売(う)れ たら 買(か)う こと が できません。
当日券(とうじつけん)
売(う)っている場所( ばしょ)
イベント の 受付(うけつけ)
※当日券(とうじつけん) の チケット が すべて 売(う)れ たら 買(か)う こと が できません。
※現金(げんきん) で 買(か)う こと が できます。カード や アプリ は 使(つか)えません。

